こんにちわ☻CASA LABOです
先日完成見学会をさせていただいたお住まい⌂
前日に1台エアコン工事をさせていただきました
付けた場所は2階の階段を登ってすぐの子供部屋(なので6畳用のエアコンです)
夜稼働しておけば、明日の見学会は涼しいだろう!
と思っていざ当日
・
・
・
連日の暑さで室内がなかなか冷えずちょっと暑い🥵
とりあえず窓からの日射を防ごうと急いで窓のアウターシェードを閉めました
閉めただけで温度が変わるのがわかるくらいの効果😲!
温度を測ると28.5℃
アウターシェードのない窓は33.6℃😲!!
リビング前などはタープなどを設置して夏は日射をカット✂を心がけましょう
逆に冬はたっくさん日光を取り入れるとお部屋が暖かくなります☺️
ちなみにコレ☝
(上)陽の当たっていない床の温度の写真と(下)陽の当たっている床の温度の写真です📸
日が当たるだけで約5℃の差🌡
日向が多いと、床が熱せられ室内も暖かくなってしまいます!
気を付けて!
エアコンを入れて16時間・・・
1階LDKの壁(外周側)と天井の温度
やっとじっとしていても大丈夫なくらい温度が下がってきました
室内の体感温度には壁や床、天井などからの輻射熱が大きく影響しています
夏になると「1階」と「2階」で2階の方が暑く感じるのも、屋根からの輻射熱によるものです
人が心地よく暖かいと感じるのは、床・壁・天井からの輻射熱によるところが大きく、この輻射熱を受けて暖かさを感じるとき、人は、『快適感』を得ることができます。
やっぱり下の方が冷気がたまってますね⛄
階段の登り口の子供部屋へ設置したエアコンの冷気は
一方通行
2階の他の部屋を冷やすより先にまっすぐ1階に落ちてきます
1階を冷やして、床・壁・天井を冷やしたらだんだんと2階が冷えていきます
サーキュレーターを使えばこの風の動きが変わるのでより早くお部屋が均一に冷えるかもしれません
このお住まいはエコボードで建てた家
UA値 0.36
C値 0.1
蓄熱力がある
なので一度冷えてこれば熱が外に逃げることなく
家全体が涼しくなるのです
完成見学会2日目は1日目よりも快適にご案内ができ、
1週間たった今はリビングのエアコンが付いているのかと思うくらい
家全体が涼しかったです
❶夏は窓からの日射を防ぐと全然温度が違う
☞家の中でなく外でシャットアウト
☞アウターシェードやタープ、グリーンカーテンなどの方法がある
❷6畳用のエアコンでも2日間付ければ家全体が快適な温度になる
☞ちゃんとした断熱性能が必要
❸エアコンの冷気は一方通行
☞サーキュレーターなどで空気を動かしましょう
デザインや間取りをお見せするだけでなく、いつもと違った観点で完成見学会ができ
お客様も聞くだけでなく、体感し、実感ができたのではないでしょうか?
また見学会の際は是非ご参加ください🙌