こんにちわ☻CASA LABOです
今日から9月!
9月と言えば秋!と思っているのに…今日もすごく暑かったですね
まだまだ油断のできない暑さですが、水分を取って今月も乗り切りましょう
さて、クリナップショールームのお話も今日でおしまい。
ラストは皆さんの生活にも役立つであろう『ライクハックセミナー』です!
まず1つ目は
油をこぼしてしまった時のお掃除方法
今回はせっかくなので
(左)ステンレスカウンター (右)天然木ワークトップ
この2つで実験してみました!
写真のように普通はキッチンぺーバーやタオルで拭いちゃいませんか?
では、拭いてみましょう
(左)“ベトー”と広がってしまいました
よく見る感じです
(右)ふき取り切れはしませんでしたが“ベトー”とはならず
なんだかさらさらしている印象
とりあえず、木製ワークトップは塗装が5層になっているので汚れが取れやすいことがわかりました☺️✨
では、拭いても広がって汚れが落ちにくいステンレスの油はどうやったら良いか❓
小麦粉を振って・・・
コネコネすると、小麦粉が油を吸収して広がらずきれいにすることができました!
ちなみに、エンボス加工をしてあるステンレスカウンターは
この状態で水に入れるとキレイに浮いてとることができました。
ステンレスなら『エンボス加工』!
ここのお掃除を気にしている人はすごく多いということで
2つ目は排水溝のヌメヌメ予防
使うのはこの2つ
■重曹
■酢
■水
■製氷機
これを混ぜて、凍らすだけ
お酢と水を混ぜて・・・
製氷機に入れたらゆっくり重曹を入れていきます
入れるときにアワアワになるので気を付けて入れましょう
凍らせて出来たものがこちら☝
キッチンの排水溝に1~2個ポイっと入れるだけで排水溝のヌメヌメが付きにくいらしいので定期的に入れてあげましょう✋
クリナップでは、これではなく8時間おきにキッチンの排水溝を掃除してくれる『かってにクリントラップ』があります
普段見えないところですがショールームではどんな感じでお掃除してくれているかがしっかりと見れるようになっているので、是非お近くのショールームで見てみて下さい✨